FA装置システムのODM、ニンバリ株式会社

ニンバリ株式会社は、生産工程の省力化を図るFA装置システムのODMに特化した会社です。| 京都・福知山市

ニンバリについて

トップメッセージ

コロナショックで一時的に失業率は高まっていますが、日本経済の根本的な問題は、「少子高齢化」に起因する「人手不足」です。少ない人手で、これまで通りか、これまで以上の生産を。日本の製造業が、人口減少時代でも、もっとたくさん生産し、これまで以上の経済成長が達成できるように。ニンバリは「FAで、人手不足を乗り越える」をミッションに、がんばります。 2020年8月
以前のメッセージはこちら
ニンバリ株式会社 代表取締役社長 杉山 俊輔

mission(使命)

FAで、人手不足を乗り越える

value(提供価値)

NINBARIのVALUE=VALUE SETをご提供できます!

values(価値観)

ニンバリは…
  1. 人を大切に、人を育て、活かします。(社員満足)
  2. ものづくりの技術のレベルアップによって高付加価値を実現し、顧客の問題解決のお手伝いをします。(顧客満足)
  3. 社会に認知され、信頼される会社を目指します。(社会満足)

事業内容

01

下請加工

02

FA装置のODM・ FAライン化

03

ロボットSIer

会社概要

会社名 ニンバリ株式会社
所在地 <本社工場>
〒620-0853 京都府福知山市長田野町2-38
TEL (0773)27-6301(代表)
FAX (0773)27-1292

<長田野工場>
〒620-0853 京都府福知山市長田野町2-68-4

<大阪営業所>
〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-6-13 新大阪御幸ビル5階505号
TEL (06)6303-6500
FAX (06)6303-6565

<東京営業所>
〒110-0015 東京都台東区東上野3丁目15-14 丸山ビル206号
TEL (03)5846-8541
FAX (03)5846-8542

役員紹介

杉山 俊輔(すぎやま しゅんすけ)

1983年 東京都に生まれる
2006年 慶應義塾大学経済学部卒業
2008年 慶應義塾大学大学院経済学研究科修了​、ニンバリ株式会社入社
2010年 ニンバリ株式会社、取締役
2011年 ニンバリ株式会社、専務取締役
2012年 ニンバリ株式会社、代表取締役社長

実績・論文

慶應義塾大学大学院にて、計量経済学を専攻。在学中に書いた論文が、Economics Lettersなどの国際学術誌に掲載されるなど、統計学の手法を用いたデータ分析の楽しさを知る。同時に、大量データを解析できるITの威力を知る。2008年の卒業後はニンバリ㈱に入社し、ものづくりの楽しさを知る。ものづくりとITと統計学の手法をミックスさせた、よりスマートなものづくり(smart manufacturing)の実現を目指して、2012年に社長就任。

【論文】
“Measuring the Degree of Time Varying Market Inefficiency”
(With Mikio Ito), Economics Letters, 103 (2009), pp. 62-64. [PDF (Accepted Version at 2009/01/24)]
“Measuring the Intertemporal Elasticity of Substitution for Consumption: Some Evidence from Japan”
(With Akihiko Noda), Economics Bulletin, Vol. 30 no.1 (2010), pp. 524-533.[PDF]

【審議会など】
福知山公立大学将来計画策定有識者会議(2020)
京都府、ものづくり分野人材育成研究会(2021)
京都府福知山市、まちづくり構想審議会(2021)
京都府福知山市、自治基本条例推進委員会(2022)

【その他】
日米リーダーシップ・プログラム(USJLP), 2022-2023

 

沿革

1948年10月 仁張脩作が大江町にて仁張鉄工所を設立。
1962年7月 福知山市昭和町に工場を新設して移転。
1968年7月 株式会社に改組し社長に就任。
1972年9月 長田野工業団地に新社屋、工場を建設し、全社移設完了。
1975年2月 一般建設業の京都府知事許可を得る。 機械器具設置工事業 京都府知事許可(般-2)第10743号
1991年9月 仁張脩作が代表取締役会長に、仁張直敏が代表取締役社長に就任。
1991年10月 ニンバリ株式会社に社名変更。CIの導入。 社団法人京都労働基準連合会より衛星管理活動に対し連合会長賞を受賞。
1995年11月 大阪国税局優良申告表敬状の贈呈。
1997年7月 第7回長田野工業団地安全大会にて安全優良企業として第1種表彰を受ける。
1997年7月 京都労働基準局長より快適職場推進事業所に認定される。
1997年10月 京都労働基準局長努力賞を受賞。快適職場環境の形成。
1997年11月 平成9年度京都府中小企業モデル工場に指定。
1998年10月 大阪中小企業投資育成株式会社から3,000万円の投資を受け、新資本金5,000万円になる。
2000年8月 ISO9001を認証取得。審査機関が英国CI(UK)社。
2000年11月 大阪国税局優良申告法人として再表敬される。
2000年12月 平成12年度京都府中小企業モデル工場として再度指定。
2002年2月 大阪支店、東京営業所を開設。
2003年4月 建設の許可票を取得。
2003年7月 ISO9001:2000年版を認証取得。
2003年11月 京都府中小企業モデル工場として、感謝状を授与される。
2005年11月 大阪国税局より優良申告法人として再表敬される。
2006年1月 株式会社アマダ製のシングルパンチプレス、MARS、MJC装置、IJP装置、HMX専用金型他を導入。
20080年10月 五面加工機(オークマMCR-A5C)導入。
2009年1月 長田野工場稼動。
2012年7月 予定されていた審査を更新せず、ISO9001失効。
2012年12月 仁張直敏が名誉顧問に、杉山俊輔が代表取締役社長に就任。
2015年1月 一般建設業の国土交通大臣許可を得る。 機械器具設置工事業 国土交通大臣許可(般-26)第25667号
2017年6月 長田野工場(第9工場)が稼働開始。
2018年12月 経済産業省「地域未来牽引企業」に選定。
2022年5月 機械器具設置工事業。 京都府知事許可(般-4) 第41333号

アクセス

本社・工場(京都府福知山市)
大阪営業所(新大阪駅から徒歩5分)
東京営業所(上野駅から徒歩1分)

歴史

ニンバリは1948年、京都府福知山市で仁張脩作が創業しました。創業当時は、旋盤一つで京都府北部の大江町の田舎で、鉄の単品加工を請け負っていました。
大江町の近くにあった舞鶴の造船事業所から、厚板の溶接加工をしてほしいという依頼があり、大きな定盤を用意し、大型製缶仕事もこなすようになりました。場所が足りないので、スペースを求めて、福知山市内の昭和町の広めの工場へ引っ越しました。

大きな製缶が出来るようになると、繊維産業向けの産業機械の製作依頼を受けるようになりました。旋盤や製缶溶接などだけではなく、設計もやってほしいという声に応える形で、設計部署も設立しました。
設計製作の受注が増えると、薄板加工が出来ないことがネックとなりはじめました。薄板板金加工をやるために、大きなタレパンを置くスペースが必要です。そこでより広いスペースを求めて、長田野工業団地へ引っ越し、タレパンも購入しました。
約3500坪の土地の購入、広い工場の建築、タレパンの購入、という一連の大型投資は、当時の仁張脩作にとっては、一大決心でした。

設計、大型製缶、精密機械加工、薄板板金、ときたら、次は組立、試運転調整、現地据付工事、メンテナンスなどの業務依頼も舞い込んでくるようになりました。
自動省力化設備(FA, Factory Automation)に対する需要が高まった時代背景もあり、静的設計製作の仕事から動的設計製作の仕事へとシフトしました。
こうして、顧客の声に応える形で、ものづくりの要素技術を一つ一つ増やし、高付加価値な会社へと成長してきました。

「厚板は出来ない」「薄板は苦手」「設計はやらない」「精度の高い機械加工は苦手」「出張工事はやらない」などと言わない企業姿勢を貫いた結果、「ニンバリに頼めばなんとかなる」と言っていただけるような、お客様にとって、便利のよい製作会社になりました。
このことを、2代目社長の仁張直敏が、社長就任時の1991年に、経営理念(※現在は”VALUES[価値観]”と呼んでいます)の2番目に明文化しました。

経営理念2(※現在は”VALUES[価値観]”と呼んでいます)
ものづくりの技術のレベルアップによって高付加価値を実現し、顧客の問題解決のお手伝いをします。

この理念を受け継ぎ、業務領域を今後も拡大し、お客様にとって、もっと便利の良い製作会社になれるよう、日々努力中です。